WOM(Write Only Member)
/shokai/WOM(Write Only Member)
クソリプ
@blu3mo: 大規模言語モデルを外部脳的なツールと組み合わせて出来ることを色々見ていると、ScrapboxでもBotなど作れるAPIが生えて欲しくなってきた
「Botが活動するとゴミ屋敷になる」という指摘にはBotには知的活動が出来ないという前提がありそうだが、GPT3などを見ているとその前提は崩れてきている?
BotとWOMの違いとはyosider.icon
Botは機械だけだが、WOMは人間も入るbsahd.icon
「Botが活動するとゴミ屋敷になる」と言われてた時のBotは暗黙に「別のデータソースからの情報を流し込むだけ」のWOMをイメージしていたように思う(暗黙の前提)nishio.icon
しかしGPT3を使ってBotを作るなら、ReadするのでWOMではない
こういう「WOMではないBot」が可能になったことによって暗黙の前提が崩れていると思う
仕事としてはNotion AI的なのもありうる基素.icon
Write APIがつくられるとゴミ屋敷になるBotも連携されるはずだから判断が難しそう基素.icon
GPTかどうかを判定するプロトコルを作ろう
+1blu3mo.icon
read数とwrite数を比較して、writeが多かったらBAN
無意味なreadをするhackが出来上がるのでは
「このアカウントは知的活動をしているか」という基準で有益Botとゴミ屋敷Botが区別されるようになって、知的活動をしていない人間が弾かれる未来(?)blu3mo.icon
ウケるnishio.icon #SF設定
Ultra Large Language Model様に知的生産物を上納すると食料配給が与えらる
知的生産しないと生きていけない
知的生産せざる者食うべからずyosider.icon
嫌すぎる
人間と同じようにブラウザを開いて画像入力とマウス・キーボード出力で書き込むchatbotを作れば良い?yosider.icon
もはやchatbotではない説
仮想ブラウザ立ち上げて書き込みするプログラムはもうあるはずwogikaze.icon